こんにちは、マロンです。
皆さんはどうやってトレンド(ダウ理論)とレンジを把握していますか?
「順張り」トレードを行うのであれば、トレンドの把握はとても重要です。
「逆張り派」という方も、逆張りはレンジ内でこそ優位性を発揮する手法なので、トレンドなのか、レンジなのかの環境認識は非常に大事です。
そこで今日はトレンドとレンジを判断するのに役立つインジケーターを紹介していきます。
なぜトレンドとレンジの判断が大事なの?
順張りトレーダーにとって大切なのが、トレンドの把握です。
「上昇トレンド」が発生していれば【買い】の方向に、「下降トレンド」場面では【売り】の方向に相場が動きやすいからです。
きちんとトレンドの把握ができれば、非常に勝ちやすく、勝率も高くなります。また、リスクリワードの高い優位性のあるポジションを持つことができます。
マロンも順張り手法を使っているので、トレンドを把握することで【買い目線】【売り目線】を判断しています。
トレンドとレンジの判断の基本はローソク足と水平線
ところが、チャートを見ても、トレンドなのかレンジなのかが、イマイチよく分かっていない方も多いと思います。
- MAが横ばいならレンジ?
- ADXの大きさ?
などインジケーターを参考に判断する方法もいろいろとありますが、
トレンドとレンジ判断の基本は、ローソク足と水平線です。
ローソク足の目立つ高値と安値を結んだ波形で、
- 高値と安値をそれぞれ切り上げていれば【上昇トレンド】
- 高値と安値をそれぞれ切り下げていれば【下降トレンド】
- そうでなければ【レンジ】
と判断できます。
お助けインジケーターはZigZag!
この波形をうまく捉えるために、是非おすすめしたいインジケーターはZigZagです。
ZigZagを使うと、ざっくり大きな高値と安値を結んで表示してくれるので、一目で波形が見やすくなります。
MT4なら「インジケーター」>「カスタム」の中に標準搭載されているインジケーターです。
ためしに早速ZigZagをチャートに表示させてみせましょう。
デフォルトの設定でそのまま表示させたものが緑色の線、もっと細かく波形を表示させたものが赤色の線(「depth」の値を5に変更、マロンの設定値)です。
※ちなみに、MT4のスマホ版にはZigZagを表示させることができません。
ZigZagを使って波形を認識したら、水平線を加えて環境認識をしていきます。
どこからトレンドが発生しているのかも検知しやすいですよね。
- 順張り派さんは、トレンドが発生したらご自身の手法どおりに押し目を拾っていけば、
- 逆張り派さんは、レンジ内で水平線の近くで反発を狙っていけば、
優位性の高いトレードができます。
それでは良いトレードを☆